2011.05.26
久々の女子会ランチ x 2
先週、2日連続で、我が家で女子会ランチを開催しました
1つ目は、前々から計画していたもの。

サーモンマリネ。
前の日から準備しておけるのが便利。

ちょっと脂っこいスモークサーモンも、
マリネをすることでさっぱりと食べられます。
夏に最適。
ロゼのワインとも相性バッチリでした
ビーフとルッコラのガーリックごまサラダは、「いっちゃんの美味しい食卓」から。

一瞬の油断でガーリックを焦がしてしまったのがちょっと失敗だったけど、好評でした。
ささっとできてボリュームもあるので、おもてなしに最適です。
レシピはこちら。
メインは、チキンのアスパラ&ベーコン巻き、トマトソース添え。

ベーコンを周りに巻いて、ワインを振りかけて蒸し焼きすることで、
ぱさつき易い鶏の胸肉も、ジューシーで柔らかく仕上がります
デザートは、ロールケーキ。

苺かラズベリーを中に入れようと思ったけれど、
試したことがなく、失敗しそうだったのでクリームだけで
形がどうしても押し潰された楕円形になって、まん丸にならないのはなぜ?
中に入れるクリームが少ないのかな??
翌日の女子会ランチは、3日ほど前に急に決まったもの。
お友達の1人が、先日私が出演したラジオ番組をネットで聞こうとしたところ、
どうしてもエラーになって聞けないので、私の家で聴きたいと言い出したのがきっかけ。
それならついでにランチでも食べて行って~ということになり、
じゃあどうせなら他の共通の友達も呼ぼうということになって、
2日目の女子会ランチとなりました
前日は夜も出かける用事があって、あまり準備する時間がなく、
基本的には当日の朝にパパッと作れるものばかり。
ルッコラと生ハム、パルメザンのサラダ。

オリーブオイルとバルサミコ酢、Fleur de selで。
ほとんど手をかけず、でもおいしく仕上がる一品
パスタ2種。
スモークサーモンのクリームソースとチョリソー入りトマトソース。


パスタを2種類作ったのはちょっと失敗
同時に作るのは難しく、先に作っておいたペンネが、
かなり固めに茹で上げたにも関わらず、
時間とともにソースを吸って、グダグダになってしまいました
ちょっと悲しかったです・・・
ごめんなさい、皆様。
デザートは、エミリアさんのブログ「エミリアからの便り」で見て、
いつか作ろうと思っていたマスカルポーネのセミフレッド。

Bonne Maman のチョコチップクッキーを入れてみました。

型から取り出すのが難しくて、ちょっと崩れてしましたが、
味はおいしかったです。
簡単にできるので、また作ろう~
レシピはこちら。
おまけ:
最近夕食に作って夫から好評だった一品。
これもいっちゃんのレシピで、「キャベツとコーンのふんわり卵炒め」です。

(ガツガツ食べてしまってから写真を撮ったので、半分しか写っていませんが・・・
)
今、春キャベツが出ていて、柔らかくて甘くておいしいです。
ささっと簡単にできる一品で、我が家の定番になりそうです
ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます♪
↓ ↓


1つ目は、前々から計画していたもの。

サーモンマリネ。
前の日から準備しておけるのが便利。

ちょっと脂っこいスモークサーモンも、
マリネをすることでさっぱりと食べられます。
夏に最適。
ロゼのワインとも相性バッチリでした

ビーフとルッコラのガーリックごまサラダは、「いっちゃんの美味しい食卓」から。

一瞬の油断でガーリックを焦がしてしまったのがちょっと失敗だったけど、好評でした。
ささっとできてボリュームもあるので、おもてなしに最適です。
レシピはこちら。
メインは、チキンのアスパラ&ベーコン巻き、トマトソース添え。

ベーコンを周りに巻いて、ワインを振りかけて蒸し焼きすることで、
ぱさつき易い鶏の胸肉も、ジューシーで柔らかく仕上がります

デザートは、ロールケーキ。

苺かラズベリーを中に入れようと思ったけれど、
試したことがなく、失敗しそうだったのでクリームだけで

形がどうしても押し潰された楕円形になって、まん丸にならないのはなぜ?
中に入れるクリームが少ないのかな??
翌日の女子会ランチは、3日ほど前に急に決まったもの。
お友達の1人が、先日私が出演したラジオ番組をネットで聞こうとしたところ、
どうしてもエラーになって聞けないので、私の家で聴きたいと言い出したのがきっかけ。
それならついでにランチでも食べて行って~ということになり、
じゃあどうせなら他の共通の友達も呼ぼうということになって、
2日目の女子会ランチとなりました

前日は夜も出かける用事があって、あまり準備する時間がなく、
基本的には当日の朝にパパッと作れるものばかり。
ルッコラと生ハム、パルメザンのサラダ。

オリーブオイルとバルサミコ酢、Fleur de selで。
ほとんど手をかけず、でもおいしく仕上がる一品

パスタ2種。
スモークサーモンのクリームソースとチョリソー入りトマトソース。


パスタを2種類作ったのはちょっと失敗

同時に作るのは難しく、先に作っておいたペンネが、
かなり固めに茹で上げたにも関わらず、
時間とともにソースを吸って、グダグダになってしまいました

ちょっと悲しかったです・・・

ごめんなさい、皆様。
デザートは、エミリアさんのブログ「エミリアからの便り」で見て、
いつか作ろうと思っていたマスカルポーネのセミフレッド。

Bonne Maman のチョコチップクッキーを入れてみました。

型から取り出すのが難しくて、ちょっと崩れてしましたが、
味はおいしかったです。
簡単にできるので、また作ろう~

レシピはこちら。
おまけ:
最近夕食に作って夫から好評だった一品。
これもいっちゃんのレシピで、「キャベツとコーンのふんわり卵炒め」です。

(ガツガツ食べてしまってから写真を撮ったので、半分しか写っていませんが・・・

今、春キャベツが出ていて、柔らかくて甘くておいしいです。
ささっと簡単にできる一品で、我が家の定番になりそうです

ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます♪
↓ ↓


スポンサーサイト
2011.03.03
ひな祭り★ちらし寿司といちご大福
今日はひな祭りですね。

一応、ちらし寿司など作ってみました。

帰ってきたら、私がお寿司を作っていたので、夫が焦りました。
「えっ、今日って何の日だっけ???」
おもしろいのでちょっとからかってみました
「え~、ヒドイ~~。忘れたの~~~。」
カレンダーを見つめる夫・・・。
「3月3日。3月3日・・・」
結局、最後まで「ひな祭り」ってのは気がつきませんでした。
ま、そんなもんか
デザートに、初めていちご大福に挑戦。
使ったのは、白玉粉とさらしあん。

さらしあんから練あんを作るのにちょっと時間がかかったけど、
あとはあっという間にできました。
でも、均一に包むのがちょっと難し~~
形がいびつ・・・

実は、私、いちご大福ってそんなに好きじゃなかったんです。
多分、日本でもほとんど食べたことなかったです。
大福は大好きなんだけど、別に苺を入れなくても~~って思っていました
このレシピを見つけたときも、本当は苺の代わりに栗を入れようと思っていたぐらい。
でも、この季節、栗よりはやっぱり苺。
で、レシピ通り苺で作ってみたら、
あら、おいしい
いちご大福ってこんなにおいしいものだったんですね
なんと、夫がお代わりして、2個食べました
ミクシィが見られる方、レシピはこちら。

ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます♪
↓ ↓


一応、ちらし寿司など作ってみました。

帰ってきたら、私がお寿司を作っていたので、夫が焦りました。
「えっ、今日って何の日だっけ???」
おもしろいのでちょっとからかってみました

「え~、ヒドイ~~。忘れたの~~~。」
カレンダーを見つめる夫・・・。
「3月3日。3月3日・・・」
結局、最後まで「ひな祭り」ってのは気がつきませんでした。
ま、そんなもんか

デザートに、初めていちご大福に挑戦。
使ったのは、白玉粉とさらしあん。

さらしあんから練あんを作るのにちょっと時間がかかったけど、
あとはあっという間にできました。
でも、均一に包むのがちょっと難し~~

形がいびつ・・・


実は、私、いちご大福ってそんなに好きじゃなかったんです。
多分、日本でもほとんど食べたことなかったです。
大福は大好きなんだけど、別に苺を入れなくても~~って思っていました

このレシピを見つけたときも、本当は苺の代わりに栗を入れようと思っていたぐらい。
でも、この季節、栗よりはやっぱり苺。
で、レシピ通り苺で作ってみたら、
あら、おいしい

いちご大福ってこんなにおいしいものだったんですね

なんと、夫がお代わりして、2個食べました

ミクシィが見られる方、レシピはこちら。

ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます♪
↓ ↓


2011.02.28
レモン・ティラミスとレモン・スパゲティー
最近あまり出かけていないので、食べ物の話ばかりですみません
前に、何気なくテレビを見ていたら(たいていネットをしながら見ているので)、
ある旅番組で、料理人が旅先で料理をするというような番組をやっていました。
ボーっと見るともなく見ていたので、
それがどこだったのかは見落としてしまったのですが、
イタリアのどこか、レモンの産地のようでした。
そこで作っていたレモン・ティラミスに目が釘付け~
そこから真剣にテレビに集中。
料理番組ではないので、分量などの情報はなく、
作りながらの簡単な説明だけだったのですが、
取りあえずφ(..)メモメモ
そして、再現してみました。

基本は、以前にもご紹介した普通のティラミスのレシピ。
レシピの記事はこちら。
違うのは、クリーム状に混ぜた卵黄と砂糖にマスカルポーネを加えるとき、
マルサラ酒の代わりに、レモン汁とレモンゼストを加えます。
分量は私の勝手な判断ですが、今回は半量で作ったので、
それに対してレモン汁とレモンゼストは半個分加えました。
さらに、普通のティラミスは、サヴォイアルディをコーヒーに漬けましたが、
コーヒーの代わりに、リモンチェッロ、水、砂糖を混ぜた液に漬けます。
リモンチェッロは、レモンで作ったイタリアのリキュールです。

私は、リモンチェッロをほぼ同量の水で割って、砂糖を少し加えました。
それで、食べた時にアルコール分がほのかに香る程度です。
最後に、レモンゼスト、レモン味のチョコチップなどを飾るとのことでしたが、
レモン味のチョコチップは見つからず、代わりにホワイトチョコを削って振りかけました。
が、あまり見栄えがしないので、レモンの輪切りの砂糖漬けを飾ってみました。

コーヒーとマルサラ酒をレモン汁、レモンゼスト、リモンチェッロに変えただけなのに、
これはまったく別物って感じ。
でも、これはこれで、とってもおいしい
レモンの酸味がさっぱり爽やかなケーキになりました。
コーヒー味の普通のティラミスに飽きたら、一度作ってみてください
さて、レモンゼストを削って裸になったレモンが1個残ったので、
同じ番組でやっていたレモン・スパゲティーも作ることにしました
これも、レシピなんてのはありませんが、簡単に作り方を。
1.スパゲティーを茹でる。
2.大皿にニンニクを塗り付ける。
3.2にレモン汁、オリーブオイル、レモンゼスト、すりおろしたパルメザンチーズ、塩を入れる。
4.茹で上がったスパゲティーの湯を切って3に入れ混ぜる。
5.パルメザン、バジル、レモンゼスト、黒コショウなどを掛けてでき上がり。
私は、間違って器にいきなりレモン汁を入れてしまったので、
ニンニクはすり潰して混ぜてしまいました

仔牛のカツレツの付け合わせに。
レモンの香りがさっぱりしていて、いくらでも食べられそうです。
これも、おススメです
ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます♪
↓ ↓


前に、何気なくテレビを見ていたら(たいていネットをしながら見ているので)、
ある旅番組で、料理人が旅先で料理をするというような番組をやっていました。
ボーっと見るともなく見ていたので、
それがどこだったのかは見落としてしまったのですが、
イタリアのどこか、レモンの産地のようでした。
そこで作っていたレモン・ティラミスに目が釘付け~

そこから真剣にテレビに集中。
料理番組ではないので、分量などの情報はなく、
作りながらの簡単な説明だけだったのですが、
取りあえずφ(..)メモメモ
そして、再現してみました。

基本は、以前にもご紹介した普通のティラミスのレシピ。
レシピの記事はこちら。
違うのは、クリーム状に混ぜた卵黄と砂糖にマスカルポーネを加えるとき、
マルサラ酒の代わりに、レモン汁とレモンゼストを加えます。
分量は私の勝手な判断ですが、今回は半量で作ったので、
それに対してレモン汁とレモンゼストは半個分加えました。
さらに、普通のティラミスは、サヴォイアルディをコーヒーに漬けましたが、
コーヒーの代わりに、リモンチェッロ、水、砂糖を混ぜた液に漬けます。
リモンチェッロは、レモンで作ったイタリアのリキュールです。

私は、リモンチェッロをほぼ同量の水で割って、砂糖を少し加えました。
それで、食べた時にアルコール分がほのかに香る程度です。
最後に、レモンゼスト、レモン味のチョコチップなどを飾るとのことでしたが、
レモン味のチョコチップは見つからず、代わりにホワイトチョコを削って振りかけました。
が、あまり見栄えがしないので、レモンの輪切りの砂糖漬けを飾ってみました。

コーヒーとマルサラ酒をレモン汁、レモンゼスト、リモンチェッロに変えただけなのに、
これはまったく別物って感じ。
でも、これはこれで、とってもおいしい

レモンの酸味がさっぱり爽やかなケーキになりました。
コーヒー味の普通のティラミスに飽きたら、一度作ってみてください

さて、レモンゼストを削って裸になったレモンが1個残ったので、
同じ番組でやっていたレモン・スパゲティーも作ることにしました

これも、レシピなんてのはありませんが、簡単に作り方を。
1.スパゲティーを茹でる。
2.大皿にニンニクを塗り付ける。
3.2にレモン汁、オリーブオイル、レモンゼスト、すりおろしたパルメザンチーズ、塩を入れる。
4.茹で上がったスパゲティーの湯を切って3に入れ混ぜる。
5.パルメザン、バジル、レモンゼスト、黒コショウなどを掛けてでき上がり。
私は、間違って器にいきなりレモン汁を入れてしまったので、
ニンニクはすり潰して混ぜてしまいました


仔牛のカツレツの付け合わせに。
レモンの香りがさっぱりしていて、いくらでも食べられそうです。
これも、おススメです

ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます♪
↓ ↓


2011.02.26
超簡単★オーブンを使わないプチケーキ
なんとなく最近、お菓子作りモードになっている私。
本当はむしろダイエットをしなくちゃいけないのに・・・
食べちゃいけないと思うと余計に食べたくなる、とか、
あるいは、勉強をしなくちゃいけないんだけど、やりたくなくて、
勉強以外の他の事ならなんでもやりたくなる、とか、
そういう心の動きの成せる技かもしれません
とは言っても、そんなに手間暇かけたお菓子は作りたくない。
ちょうど、料理に使った生クリームが残っていたので、
ふと、昔よく作ったマリービスケットのケーキを思い出し、
その応用で作ってみました。
マリービスケットが見つからなかったので、他のビスケットで代用。
生クリーム100ccに大さじ1杯の砂糖を加えてホイップ。
香り付けにブランデーを少し。
ビスケットにホイップクリームを塗って重ねます。
間にフルーツ(ラズベリーや苺)を入れてみました。

全体をホイップクリームで覆って、上にフルーツを飾って出来上がり。
一晩置いて翌日に食べました。


マリービスケットだともう少し柔らかくなったと思うんですけど・・・
でも、これでもスプーンですっと切れます。
ビスケットを牛乳に浸して作れば、もっとしっとりしたかもしれません。
簡単にできておいしい。
いろんなバリエーションも楽しめます。
もっと手抜きバージョン

ただ、これは、ホイップクリームが少な過ぎて、
ビスケットがケーキ状にならなかったです・・・
ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます♪
↓ ↓

本当はむしろダイエットをしなくちゃいけないのに・・・

食べちゃいけないと思うと余計に食べたくなる、とか、
あるいは、勉強をしなくちゃいけないんだけど、やりたくなくて、
勉強以外の他の事ならなんでもやりたくなる、とか、
そういう心の動きの成せる技かもしれません

とは言っても、そんなに手間暇かけたお菓子は作りたくない。
ちょうど、料理に使った生クリームが残っていたので、
ふと、昔よく作ったマリービスケットのケーキを思い出し、
その応用で作ってみました。
マリービスケットが見つからなかったので、他のビスケットで代用。
生クリーム100ccに大さじ1杯の砂糖を加えてホイップ。
香り付けにブランデーを少し。
ビスケットにホイップクリームを塗って重ねます。
間にフルーツ(ラズベリーや苺)を入れてみました。

全体をホイップクリームで覆って、上にフルーツを飾って出来上がり。
一晩置いて翌日に食べました。


マリービスケットだともう少し柔らかくなったと思うんですけど・・・

でも、これでもスプーンですっと切れます。
ビスケットを牛乳に浸して作れば、もっとしっとりしたかもしれません。
簡単にできておいしい。
いろんなバリエーションも楽しめます。
もっと手抜きバージョン


ただ、これは、ホイップクリームが少な過ぎて、
ビスケットがケーキ状にならなかったです・・・

ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます♪
↓ ↓


2011.02.16
バレンタインのスペシャルディナー♪
一昨年のバレンタインデーは、ハート型のパイを購入。
去年は、自分でチョコレートケーキを焼きました。
そして、今年は・・・
お家でスペシャルディナーをしました~


テーマはアムール

ロゼのシャンパンで乾杯~

最近すっかりお酒に弱くなってしまった私。
グラスに2杯飲んだら酔っ払ってしまって、ブログの更新できず・・・
更に昨晩も、残っていたシャンパンを飲んだら、
食後にガーーーッと寝てしまい、
結局バレンタインの記事が今日になってしまった次第・・・
家で飲むとどうしてこんなに回ってしまうんでしょうね~
前菜は、スモークサーモンのマリネ。

メインは、コルドンブルー風にハムとチーズを挟んだチキンを白ワインで蒸し焼きにし、
バターとブイヨン、生クリームを加えてソースにしたもの。

デザートは、初の手作りフォンダンショコラ・・・ですが、
形がつぶれてしまった上に、うまくフォンダンになってない~
味はおいしかったんですけど・・・。

ちなみに、夫から花束のプレゼント、な~~んてのはありませんでした
皆さんは、どんなバレンタインデーでしたか?

ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます♪
↓ ↓

去年は、自分でチョコレートケーキを焼きました。
そして、今年は・・・
お家でスペシャルディナーをしました~



テーマはアムール


ロゼのシャンパンで乾杯~


最近すっかりお酒に弱くなってしまった私。
グラスに2杯飲んだら酔っ払ってしまって、ブログの更新できず・・・

更に昨晩も、残っていたシャンパンを飲んだら、
食後にガーーーッと寝てしまい、
結局バレンタインの記事が今日になってしまった次第・・・

家で飲むとどうしてこんなに回ってしまうんでしょうね~

前菜は、スモークサーモンのマリネ。

メインは、コルドンブルー風にハムとチーズを挟んだチキンを白ワインで蒸し焼きにし、
バターとブイヨン、生クリームを加えてソースにしたもの。

デザートは、初の手作りフォンダンショコラ・・・ですが、
形がつぶれてしまった上に、うまくフォンダンになってない~

味はおいしかったんですけど・・・。

ちなみに、夫から花束のプレゼント、な~~んてのはありませんでした

皆さんは、どんなバレンタインデーでしたか?

ブログランキング参加中。ご協力ありがとうございます♪
↓ ↓

